ガーナのリアルすぎる奴隷収容施設/ Slave fort in Accra tells harsh past

 

昼下がり、ガーナは首都アクラの海風に誘われて海沿いの街、James townへ。

On a warm afternoon, I walked to James town, guided by the sea wind in Accra.

 

 

 

なぜここに来たか、

この建物、、もともとはオランダの“Fort Crèvecœur”貿易所だったようですが、
This building was first built by the Dutch as “Fort Crèvecœur” and it started as a small trade post run.

16世紀から18世紀末まで、大西洋奴隷貿易の拠点だったらしい。
From around 16th until the late 18th century, it was used as a base for the Atlantic slave trade.

 

 

 

 

 

ガーナだけではなく、ギニア湾沿いにはいまだに、1600年代、デンマークやイギリス、ポルトガルが建てたこのような要塞系の建物が点在しています。

Old forts stood along the Gulf of Guinea. They were built in the 1640s by Denmark, Britain, and Portugal.

そして、ここから何千人もの奴隷がカリブ海やアメリカ大陸へ送られていたのです!

Thousands of slaves were sent from here to the Caribbean and the Americas.

 

 

 

 

 

さて、施設に入って幾ばくか入場料を払うと、現地人のにいちゃんが徐にガイドを始めてくれました。

After entering this building, the guy thankfully guided us.

 

 

 

薄暗い要塞の中へ。 Go into the fortress.

ギロリ。。。客は他に誰もいない。。。

NO other tourists. . .

 

 

 

 

貿易簡略図でご丁寧に説明してくれる。。 He explained things in detail using a simplified trade diagram.

この施設から北米や南米に向けて、数え切れないほどの奴隷が輸出されていったのです

From here, many slaves were sent to North and South America.

 

 

な、南米にも?!  To South America also ?!

 

 

 

奴隷貿易が正式に廃止されたのは1807年(Slave Trade Act)。そのときに、奴隷輸出施設としての役割を終えました。現在は、大西洋奴隷貿易や植民地支配を物語る重要施設と言うことでユネスコの世界遺産にも登録されています

Britain officially ended the slave trade in 1807 (Slave Trade Act). After that, the fort stopped being used for slave export.  It was listed as a UNESCO World Heritage Site in 1979, because it tells the story of the Atlantic slave trade and colonial rule.

 

 

貿易当時の生々しい備品が遺されている。

The original fixtures from that time remain.

リアルな手枷、足枷、、、Realistic handcuffs and leg irons…

 

 

そう、ここは奴隷としての出荷を待つ施設らしい。  Yeah, this is a facility where people wait to be shipped out as slaves.

 

 

そして部屋に閉じ込められる!ブラックジョーク!!    What a BLACK JOKE!!

 

 

 

 

 

鎖を繋いでおく金具が部屋に2個。。。 Two metal fittings in the room to attach the chain…

なんと、こんな狭い部屋に15〜20人がぎゅうぎゅうに詰め込まれ、3ヶ月も奴隷としての出荷を待たされていたらしい。。

微々たる食事しか与えられず衛生環境も悪いのでそもそも出港前に命を落とす人も多かったとのこと

In this small dark room, 15 to 20 people were kept for three months with little food, and many died before leaving.

 

 

部屋の壁には囚人が引っ掻いたような爪の跡のようなものも見られます、、、きっともがき足掻いていたのでしょう、、、鳥肌が立ちます。

There were also claw marks on the walls of the room, as if they had been made by prisoners…it gave me goosebumps.

 

 

 

奴隷として働かされるだけでも地獄なのに、なんと働きに出る前に超劣悪な環境に収監されていた!

Being forced to work as a slave was hellish enough, but before they even went to work they were imprisoned in extremely poor conditions!

 

 

 

そして、そんな部屋がこんなに!!!   and so many rooms like that!!!!

 

めっちゃ笑顔で紹介してくれてる、、、 かなり趣のある写真になりました。

He introduced me with a big smile.   Then, it turned out to be a very tasteful photo.

彼の笑顔を忘れないようにしよう。。  Don’t lose his smile..

 

 

 

 

一方で、欧米から来た管理者側の白人向けにはちゃんと教会が建てられていたり、シャワーやキッチンまで完備されていた。
On the other hand, the church for white people had showers and kitchens.

 

これは教会の跡地。  This is the site of a church.

同じ敷地内で、黒人と白人の間に痺れるほどの格差が。。。 Such a big gap existed between black and white in the same place.

 

この格差が奴隷貿易のリアルさを真に物語っていて、現実で起こっていたことなのだと肌で感じる。教科書では感じ得ない感覚に陥る!

This gap truly shows the reality of the slave trade, and I can really feel that it was something that actually happened. It’s a feeling that we can’t get from textbooks!

 

 

 

この奴隷輸出施設から見える海岸、現在はフィッシュマーケットになっていました。

木製ボートで海に出る、そして、その横にはビニールハウスの街。

The coast here is now a place of fish market.  People are fishing on the wooden boat and living in vinyl house.

奴隷制度が残した影響は大きく、アフリカの経済は200年は遅れてしまっている、と聞きます。

The impact of slavery was so great that Africa’s economy is 200 years behind.

 

 

 

 

世界は広く、ときにはその残虐さにも直面する。。。

かつて争う術なく支配され、文化を壊された人々に想いを馳せてみましょう

The world is vast, and sometimes cruelties… Let’s think about the people who were once dominated without any way to fight back, and whose cultures were destroyed.

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す