
フェリーで入国フィンランド、ムーミンの、そして言わず都市れた幸せの国
Entering Finland by Ferry — the Land of Moomins and Happiness
幸福度、8年連続、世界一位フィンランドです
Finland has been ranked No.1 in the World Happiness Report for eight consecutive years!
https://data.worldhappiness.report/table
北欧が上位を独占! Nordic countries dominate the top spots.
幸せの国たらしめてるものとは?!ちなみに日本はパラグアイの次点、55位です。ひけええええ
By the way, Japan ranks 55th, just below Paraguay. Well… we’ve got some work to do.
トラム、とおっきな馬が。。北欧っぽさを感じる
Trams glide through the streets, and bronze horses stand tall that defines the Nordic vibe.
中世からはスウェーデン王国に1800年ごろまで長らく統治されその後はロシアの一部に、実は独立は1917年 で、新しい国なんですねえ
Historically, Finland was ruled by Sweden for centuries until 1809, then became part of the Russian Empire, and finally gained independence in 1917 — it’s a surprisingly young nation.
スウェーデン時代のヘルシンキ(1550〜1809)は
ほとんど木造。石造りはスオメンリンナ要塞くらい。市街地のほとんどは火災や戦争で焼失。
During the Swedish era, most of Helsinki was made of wood —
and repeated fires and wars left little standing except for the Suomenlinna Fortress.
その後、ロシア時代(1809〜1917)で一変
ロシア人建築家がロシア皇帝の命で、ヘルシンキ全体を「帝都らしい新古典主義都市」として設計。
Under Russian rule, everything changed — the reconstruction of Helsinki as a neoclassical capital.
スウェーデンに比べると、石畳が多く、自転車、LUUPは走りにくくて少し数は少ない印象ですね。
We have more stone streets compared to Sweden, seems tough for biking.
こういう大聖堂や石畳の道路は、ロシア時代の都市再建の象徴。
The grand cathedrals and stone streets we see today are from that vision.
現在の“いかにも古いヨーロッパ風”に見えるヘルシンキの街並みは
実はスウェーデンではなくロシア帝国時代の都市計画の産物なんです。
So, the “old European charm” of Helsinki actually comes from the Russian Empire, not Sweden.
Finnish Sauna
さあ、そんなヘルシンキですが、さすがサウナ発祥の国。
街中にサウナが存在しています。
As the birthplace of sauna culture, you’ll find saunas everywhere — even in downtown Helsinki.
Allas Sea Pool
ヘルシンキ中心部にある海辺のサウナ&屋外プール施設。市街地に近い現地民はまずここをオススメしてくれます。港にこんなの作っちゃうなんてCRAZYよ。老若男女がエンジョイしてました
Located right by the harbor, Allas Sea Pool offers seaside saunas and outdoor pools. It’s wild — who builds a sauna on the port? But it’s so Finnish, so free.
その横の観覧車サウナ。 Next door, you’ll find,,
SkySauna
ゴンドラがサウナです。もう頭おかしいよね。
a Ferris wheel where each gondola is a private sauna. Genius or madness?
https://ikikiuas.com/portfolio/skysauna/
車を走らせ郊外へ。 Out in the countryside,
Cafe Kuusijärvi
https://www.cafekuusijarvi.fi/
屋内には電気サウナ、屋外には薪の小サウナ、大サウナ、とあり
水風呂は広大な湖!! 草原で寝そべって整う!
Cafe Kuusijärvi offers electric and wood-fired saunas, with a lake as your cold bath and meadows as your resting place — the perfect cycle.
完全森の中で、静かでゆったりとした時間が流れる。ここ最高すぎました。
In the forest, time slows down.
こんなのさあ、、そりゃストレスなくなるわ。一応時間制だったけど、「おおよそ」で動いているので時間を気にしすぎるという嫌なストレスがない。
This is the real Finnish relaxation — no rush, no stress, just nature and peace.
新たなサウナ小屋も建築中で!し!た! There was also NEW saunas constructing.
ここは再訪したいなあ。。。 Love to come back here again.
株式会社TTNEのSAUNA37を受賞。そしてそれが飾られている!
サウナ発祥の国に対して、日本の会社が評価してます。まさかの逆輸入!
A Japanese company is praising the one from the birthplace of sauna. Totally a reverse import!
フィンランドビール。KARHU サーバーもいちいちオシャレ。遊び心最高。
Finnish local beer, whose server is all stylish and fun.
Löyly
こちらもSAUNA37 2024受賞ですね。another award-winning sauna
https://www.loylyhelsinki.fi/en
この海岸線になじむような形状のサウナ小屋から、流れるようにバルト海へ入り込める。
日本だと過剰なルールでがんじがらめになり、なかなか実現しなさそうな施設です。
Löyly blends beautifully into the coastline — you step straight from the wooden deck into the Baltic Sea.
8月初旬でしたが、水温ちょうど良い!!15℃くらい?!
でベトベトしないししょっぱくないです。バルト海は 塩分がとても低い。
周囲の国々から大量の淡水が流れ込むので、地中海や太平洋より 塩分濃度が1/3〜1/5程度!
The Baltic Sea is surprisingly mild — not salty at all!
Because so much freshwater flows in, its salinity is just one-third of the Mediterranean’s.
Perfect for a natural cold plunge.
内装も北欧美で心身ともにリフレッシュ。平日だからか混んでおらず、やはり周囲を気にしすぎなくて良い。
いやあ、、、そりゃ幸せになるよ。
No wonder they’re the happiest people on Earth.
平日の昼間から On a weekday afternoon,
街の川で、ゆっくり釣りして過ごす現地民。 Locals fishing by the river.
こういうのはルールに縛られすぎず実現できる社会にしたいね。
Wish we could build a society where people can live like this — free from too many rules.













