ガーナは首都アクラにて、港町のJames townを訪れました。
I visited James Town, a port town in Accra, the capital of Ghana.
海岸沿いの細い路地を抜けた先には、、、
なんとスラム街の中に存在する食品市場。漁場、飼育、屠殺、加工、販売全てが入り乱れる、カオスでディープな市場内を探検すぎました。
Beyond the narrow alleyways along the coast… Fishing grounds, large-scale smokehouses, local markets, slum districts teeming with livestock… It was chaotic and deep exploration.


Jamestownは、アクラで最も古い地域のひとつ。17世紀に作られた海岸の砦、オランダのUssher FortやイギリスのJames Fortの周辺にコミュニティが形成されていったようで、現在でもかなり人口密度が高い地域。
James Town is one of the oldest areas in Accra. Communities formed around Ussher Fort (Dutch) and James Fort (British) in the 17th century, and it is still densely populated today.
↓Ussher Fort
Fishing area
Ussher Fort seen from James town

海岸沿いには無数の木製ボート! Along the coast, countless wooden boats can be seen.
周りを見渡すと海岸の崖沿いに建物が密度高く建てられています
Buildings are densely packed on the cliffs.

レストランやバーがありましたが、この建物群の中にフィッシュマーケットがあり、海で獲ってきた魚を売買できる場所らしい。全体の約90%が地元で消費されているとのこと
The fish market handles everything from fishing to smoking and selling. About 90% of the fish are consumed locally.
さあ、中に入ってみる!
Let’s go inside!
路地を抜けると、Jamestownのフィッシュマーケット。というか、正直スラムに近い。
I walked through a narrow street to the fish market in Jamestown. To be honest, it was close to a slum.

完全に作りかけの家。いや、家なのか??区画が分かれているが、それだけの空間。
洗濯物がレンガの壁に直接掛けられて乾かされていたり、、しました。
A house completely unfinished. Or is it even a house? The plot is divided, but that’s all there is to the space.
Laundry was hung directly on the brick wall to dry.

んーやっぱり、家っぽい。。(お着替え途中の真っ裸の成人女性を写り込ませてしまったのでキリトリました)
横の壁があれば優良物件。なお屋根があれば超優良物件、といったところでしょうか。
Hmm, it does feel rather homely… (clipped out because I accidentally captured a fully naked adult woman in the middle of changing clothes)
If there’s a wall on the side, it’s a decent property. If there’s a roof too, it’s a top-notch property, I suppose.
Fish cooking area
さあ、ここで作っていたのが、、 Then, what they made here was ,,,

魚の燻製!やっぱ暑いから一旦燻製にするんですね。大量の魚が調理中でした。
People here sell smoked fish (a main product in the local market).

しかも、こんな感じの簡易燻製器が大量にある!!この辺り一体が燻製の香りで包まれる。めっちゃ燻されてます。この近くには女性がたくさん居て、火の様子を見ていました。
漁は男性、燻製は主に女性の仕事のよう、、、一生、、、かな?
Fish were smoked in simple kilns, filling the area with smoke. Fishing is done by men, while smoking is mostly women’s work. Maybe life works?
たくさんの小さな建物が乱立しているので、この燻製器が立ち並ぶ海沿いから、さらーに奥に進む、、、この街なかなかディープです。
Numerous small houses stand densely packed. Beyond this row of smokehouses along the coast, we venture further inland… This town is rather deep.
Livestock area
そして突然のヤギ&羊。乱雑に。びっくりしましたよ、角曲がったら急に現れた!?
Deeper inside, goats and sheep suddenly appeared!!

タイヤに牧草入れて食べさせてる。。。 どんな街?!カオスすぎるだろ
こいつら、隣国ブルキナファソから輸入しているらしい。
They were imported from Burkina Faso, and were being fed grass stuffed into old tires.
Livestock cooking area

そしてなんと、その横で捌いてるーーーーー!!
羊、自由に放牧されている真横で、丸焼きにして皮剥ぎ取って捌かれてる!
なんだこの環境!食品衛生環境すごすぎるな。
Right next to the free-roaming livestock, sheep were being skinned and butchered.
It was shocking, with almost no sense of food hygiene.
野外内臓処理はお隣のベナン以来(↓)ですので、動じませんでした。慣れてます。
もちろん異臭はすごい。
Since I’d last gutted an animal outdoors in neighbouring Benin, I was used to it.
The smell was, of course, quite bad.
普通は衛生管理された工場で肉の処理したり、流通の流れがありますが、
ここでは、飼育から精肉処理、販売まで、さらには魚からヤギまで取り扱ってます。
街の中にある市場の中でも、特にローカルで、大変に大きな市場なのでしょう。
Typically, meat processing occurs in hygienically managed factories with established distribution channels,
but here, they handle everything from fishing to retail, even dealing in those from fish to goats.
Amongst the markets within the city, this one is particularly local and must be exceptionally large.
Living area
燻製エリア→ヤギ飼育エリア→ヤギ解体エリア、を抜けると、本格的な居住エリア!
Then I entered the residential area after smoking, breeding, dissection area.

6畳くらいの部屋をビニールシートで囲った家がぎゅっと並び、いきなりのスラム街感!
この辺りはフィッシュマーケットの入り口にいたお父さんが案内をしてくれた。
Small rooms, about six tatami mats in size, were covered with plastic sheets, standing close together. A sudden slum-like atmosphere! A father at the entrance showed me around.
通路が狭いし、所狭しと家(だよねこのプレハブビニールハウス)が立ち並ぶ!
The passageways are narrow, and houses (well, these prefabricated vinyl structures, really) are crammed together!
市内中心部は大きなビルやマンションがありましたが、ちょっと離れるとこんな感じの街の雰囲気。流石に西アフリカ感を出してきました。
While the city centre had large buildings and apartment blocks, just a little further out, the atmosphere of the town is like this. It’s definitely starting to feel like West Africa.

一応木の棒によって作られた区画っぽいものがあり、目の前の木枠はいわゆる新築工事中のお家なのでしょう。
このようにお邪魔していると、部屋から出てきて睨みを利かせてくる住人もちらほら。ちょっとピリッとした空気が漂っている。
There were what appear to be wooden stakes marking off sections, and the wooden frame in front must be a house under construction.
As I visited here, residents emerged from their rooms and give me the cold shoulder. A slightly tense atmosphere hangs in the air.
ピリつき度 Danger level ★★★☆☆
Coexistence of Strength and Sadness

そして、ゴミで覆われたビーチを見つめる少年。海の向こうをまっすぐ見る強い目。
この環境で生き抜く力強さと、この環境が“普通”として生きる哀愁、その両方を感じました。
And then, I saw a boy looking at the ocean from the beach covered with trash. His eyes looked straight across the sea. I felt both the strength to live and the sadness that this hard life is normal here.
